1年2組
①『ハーメルンのふえふき』
原作 グリム
文絵 いもとようこ
②『しっぽのはたらき』
文 川田 健
絵 薮内 正幸
①有名なグリム童話ですが、知らない子も多かったです。
最後のページの『約束をしたならばまもらなければいけません』が、心に響いてくれたかな...
②いろいろな動物のしっぽの働きをわかりやすく紹介しています。前のページに次のページの動物のしっぽだけを見せて想像させる仕掛けも、子どもたちを絵本の中に引き込むおもしろさがありました。
自然に『あ、牛だ!』『きつねー!』などと声をあげてくれる子供たちに、1年生らしい可愛らしさを感じました。
2月9日
『発見!古典はおもしろい小僧さんの知恵
「沙石集」にある「児の飴くいたる事」』
無住一円
『かしたつもりXもらったつもり』
かさいまり
一休さんのとんち話にも、そっくりなものもあるので、どこかで聞いたことがあったと思いますが、皆がニコニコしながら、聞いてくれました。
言ったつもり、聞いたつもりの行き違い 色々あったけど、仲良しな二人 気持ちを通わせる事ができてよかった。
皆んなも友達と仲良くね!
1月19日
『おれよびだしになる』
中川ひろたか アリス館
『わたし、わすれものがおおいです』
くすのきしげのり 東洋館出版社
テレビでお相撲観る子が少ないのではと、少々心配でしたが、
テレビには、余り写る事の無い 呼び出しさんの仕事や小さい頃から、呼び出しになろうと頑張る人の生活
今日相撲のテレビの中に呼び出しさんを、探してくれるといいな。
みなさんは、忘れ物した事がありますか?
忘れ物をした時どうすればいいか、考えて
先生や友達に貸してもらったり、一緒に使わせてもらったら、助かります。
でも忘れ物をしない様出掛ける前に確かめましょう
11月17日
『ともだちや』
10月20日
『やさしいライオン』
やなせたかし フレーベル館
『きいろのてじなし』
『おおかみにたべられたねずみとアヒルのお話』
みんな真剣に聞いていました。
6月30日
『おまつりやさん』
飯野由希子 ひさかたチャイルド
『ふうたのはなまつり』
あまんきみこ 童心社
もうすぐお祭りの季節です。今度はコロナも5類となり各地でお祭りが行われるようです。子ども達の中にはお祭りの屋台の絵を見て「テレビで見たことがある」という子どもたちもいました。今年は本当のお祭りをみんなに体験してほしいです。
5月19日
『ぼくはきゅうじょ犬』
紙芝居 井上こみち 教育画劇
『がまんのケーキ』
かがくいひろし 教育画劇
人を助ける犬知ってる?から始まってとても静かに聞いてくれました。興味津々な空気を感じました。『がまんのケーキ』歴代読んできて笑いがとれたのですが微妙・・・(笑)でした。