2年1組

2022年05月06日 18:23
3月10日

『ふしぎなしゃもじ』

佐々木悦 童心社

『おひゃくしょうとえんまさま』

君島久子 童心社

(えんまさまのことを「かわいそう」と話している子がおり、地位や名前で考えず出来事でとらえているのがとても興味深かったです)


2月10日

『ありがとう!きゅうしょく』

平田昌弘 大日本図書

『たべものたべたら』

中川ひろたか 保育社


(ちょっと前に給食週間もあったので、給食、食べ物にちなんだお話を。給食、食べ物に感謝。

『たべものたべたら』はたのしく消化や排せつについて伝えてくれています。クスクス笑い声が聞こえたり、色々大切なことが絵本を通して少しでも伝わっていてくれたらいいなと思います)


1月20日

『もりのおかしやさん』

舟崎靖子  偕成社

『三銃士』

デュマ  主婦の友社


(『もりの・・』は想像力をかきたてられる物語で、読んでいて自分も楽しかったです。

『三銃士』は絵が無く、文章だけのものを読んだので、ちょっと反応がうすかったです。内容は伝わったようで、男の子が一人とても食い入って聞いていました。次回はもっとわかりやすい話にしたいと思います。)



12月16日

『子うさぎましろのお話』

佐々木たづ ポプラ社

『あったかいな』

くすのきしげのり 廣済堂あかつき


(クリスマスが近かったので「子うさぎましろのお話」読んでみました。長かったけどよく聞いてくれました。ずるしちゃったけどばれなきゃいいやでよいのか、考えさせられるお話です。正月近いので本当はそういう話も読みたかったですが、時間的に命うまれる「あったかいな」に。


11月18日

『おおかみと七ひきのこやぎ』

『みにくいあひるのこ』

永岡書店


(知っている話と、忘れてしまった話で、ひさしぶりに聞いたという子も多かったようです。学校でも容姿を気にせず、みんな楽しく学んでほしいです。)


10月28日

『みんなにやさしく』

パット・ズイ・トウロウ・ミラー

イマジネイションプラス

『ペネロペちきゅうがだいすき』

アン・グットマン 岩崎書店

『まほうのハッピーハロウィン』

石津ちひろ ブロンズ新社


(『みんなにやさしく』優しく、ってどういう事かな?と考えるきっかけになればいいかと・・・。

ペネロペも、みんな「知ってるー!」という反応があり可愛かったです。

ハロウィンについては知ってるけど、パレードとか日本でも盛り上がってきていますが、ここ数年イベントも少なく、参加経験のない子がほとんどでした。子どもたちにいろんな体験、経験してほしいなあ)


9月9日

『おむすびくん』

とよたかずひこ 童心社

『あとかくしの雪』

ときわひろみ 教育画劇

『おたすけこびととハムスター』

なかがわちひろ 徳間書店

『ながぐつをはいたねこ』

ペロー 童心社


子どものリクエストを読みましたが、時間が少しオーバーしてしまいました。今日のは少し興味をそそられる部分が少なかったのかな?と思いました。


7月1日

『トマトさん』

田中清代  福音館書店

『どろきょうりゅう』

中川ひろたか 世界文化社

『つちのこをさがせ』

塚木やすし 新日本出版


定番のトマトさんからはじまり、どれも絵もはっきりしているし、たのしく反応して見てもらえました。


6月10日

『とうさんまいご』

五味太郎 偕成社

『まほうのふで』

川崎大治 童心社

『ジャックとまめの木』

堀尾青史 童心社

『おしょうさんとカックリカ』

日野十成 精興社


(みんな静かに聞いてくれていた。始めるまえの簡単な本の説明では、本についての質問や、聞いたことがある、ないなどの意見もきかれ、新鮮でした。次回はもう少しゆっくり読めるようにしたいと思いました。


5月20日

『つくもがみ』

京極夏彦 岩崎書店
『くろいの』
田中清代 偕成社
『なんでもない』
鈴木のりたけ アリス館

ものを大切にしようと言うことを伝えるつくもがみのお話。たのしくみてもらえたのでは。
くろいの→素敵な世界観にこどもたちもはいってもらえたかな。
なんでもない→人からなにか言われてもなんでもない!大丈夫だよー!というメッセージをたのしい絵柄で伝えてくれる絵本でした。

無料でホームページを作成しよう Webnode