4年1組
『としょかんライオン』
ミシェル・ヌードセン 岩波書店
(本と読み聞かせが好きなライオンと図書館員さんとのお話です。ルールも大切だけれどルールだけにしばられずTPOに応じることも大切だということを感じ取ってもらえたら嬉しいと思います。)
1月14日
『しろいうさぎとくろいうさぎ』
ガースウイリアムズ 福音館書店
『あいつとぼく』
辻村ノリアキ PHP研究所
(①静かな感じの本なので、しーんとして聞いていました。二匹のうさぎの愛情の交流が伝わったかなと少し不安もありました。②身近な題材の為くいつきがとてもよく、笑い声や心配する表情が見てとれました)
12月10日
『耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアムホイ』
ナンシーチャーニン 光村教育図書
(野球のルールも本の中に入ってくるので、少し難しい内容だったかなと思いますが、メジャーリーガーの話題も多いので、興味を持ってくれたらと思いました)
11月12日
『算数の天才なのに計算ができない男の子の話』バーバラエシャム 岩崎書店
(静かに聞いてくれました)
7月9日
『じゅもん』五日市剛 とやの健康ビレッジ
(みっつのじゅもん①汚い言葉を使わない②ありがとうを言う③感謝します
実際に体感したことをアレンジしたお話です。成長期の皆さんに少しでも感謝の気持ちを持ってほしいです)
6月11日
『へえ六がんばる』北彰介 岩崎書店
(長いお話ですが、昔自分の子どもに読んだ、家にあった本です。
「へえ、よごす!」と言って人に頼まれたら受けて、なんとかやってしまう「へえ六」が私は好きで、読んであげたいとずっと思っていました。
静かに聞いていたけど、どう子ども達に届いたでしょうか)